種もみを苗箱に播種作業を行いました。
播種(はしゅ)とは種をまくことです。
『3.2.1 ハシュル!ハシュル!』 馬~。
ご当地アイドル「ほの国ぐるめいど隊」が 泥まみれになって田植えに参加してくれました。
苗もおじさんも大喜びどぇ~す。\(^o^)/ 家~。
ととのいました。”田植え大会と掛けて 大相撲と解く
その心は どちらも水が入ったら気合いも入ります。”稲っちで~す(^o^)/
田植え用の苗の準備万端!
”そ苗あれば憂いなし” 梅~。
順調に育ってます。カブトエビも湧きました。
カブトエビは水田の除草作業をしてくれます。
そのため 「田の草取り虫」とも言われています。 なるへぇそ(?_?) ~。
「苗から稲へ」定植して根が着いた時点で 名がかわります。見事にに分けつしてま~す。!(^^)! ”
梅雨でジメジメ不快感 稲はスクスク期待感” 稲~。
座布団1枚!
30cm間隔で植えた稲の隙間が埋まるほど緑一面です。
生産者曰く「たくましい育ち方をしている」と。背丈は60㎝くらいです。
"稲 と 掛けまして、会社でウザイ先輩がいると解きます。
その心は 新米(社員)が待ち遠し~い。”
稲っちで~す(^o^)/
女神のほほえみ見学会を実施。総勢60名の大盛況となりました。
出穂(しゅっすい)から一週間、銀色に輝く芒が出揃いました。女神の美しく他に類を見ない幻想的な(ジブリの世界?)光景です。
女神のほほえみとほの国ぐるめいど隊、風になびく神秘の稲穂
まるで微笑んでいるようです。
美的、詩的、素敵~♡
ここで一句
”真夏日に あっと驚く 銀世界” 魚~。
稲刈り直前の黄金色に実った女神のほほえみです。
よく見ると髭のような芒(ノギ)が写ってま~す。!(^^)!
みのりん(東三河マスコットキャラクター)女神の稲刈りに こうりん!
元気りんりん 大車りんの活躍! 子供たちも大はしゃぎ!!カメラに向かって「ハイポーズ」
小さな子供さんたちも稲刈りに参加、 「可愛いい~」けど「鎌に気をつけてね~心配だよ」 (おじちゃん かまわないでね!) 子(こ)ギャグ??
ほの国ぐるめいど隊、稲を手にして 「かったぞ~。」 勝利の雄叫び!!??
奇跡のお米「女神のほほえみ」のはざかけを背に生みの親、河合晃さんと名付け親、伊藤あゆみさんとのラストを飾るツーショット お疲れ様でした。そして心より感謝申し上げます。
はざかけも無事完了、これで27年産「女神のほほえみ」の生育情報を終わらさせていただきます。ご支援ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
最後の最後にととのいました。
稲刈りと掛けまして 喜劇王チャプリンと解きます。
その心は いっぱいワラ(笑)得ます。
もうひとつ、ととのいました。
コイン精米機と掛けまして アポロ計画と解きます。
その心は 米 つき(月)に行きます。 稲っちで~す。(^o^)/
じゃん じゃん。