生活、工場排水が流れ込まない環境で、“天の恵”(春の雪解け水、新緑に降る雨、大地からの湧き水、木々豊かな山間を流れる沢の水)だけを使用している田んぼ(棚田)です。
山の斜面や、谷間の傾斜地に、階段状に作られた水田のことをいいます。
日本の棚田百選に認定され、豊かで美しい自然の中で生まれ、ふるさとを愛する農家が大切に育てあげた棚田のコシヒカリです。
JA柏崎職員
水源 黒姫山からの雪解け水
生育状況を調査する、JA柏崎職員
三和区は、上越地区でも一番の米処です。
妙高山を望む田んぼで、妙高山からの清らかな雪解け水で、米作りをしています。
その他の取扱銘柄
水源 妙高山からの雪解け水
「日本の滝100選」 苗名滝
長野県飯山市は、日本有数の豪雪地帯です。
この多い雪は湯殿山などの山々から豊富なミネラルと養分を含んだ雪解け水となり、水田を潤しています。
水源 城ノ山からの雪解け水
水源 湯殿山からの雪解け水
長野県飯綱町は、長野県北部に位置し地形は鉢状をなし、飯綱山から斑尾山までの穏やかな丘陵地です。
圃場は、北信五岳のひとつ妙高山の雪解け水を水源にしています。
その他の取扱銘柄
水源 妙高山からの雪解け水